
Intel(インテル)が‟東京五輪”に先駆けて、賞金総額50万ドル、日本円にして約5400万円※1のesportsトーナメント‟Intel World Open In Tokyo 2020”の開催を発表した。本稿では、開催概要とともに現在発表されているトーナメントシステムをお伝えする。
‟無差別級”のesportsトーナメント
‟Intel World Open In Tokyo 2020”は、同社が2018年の平昌五輪に先立ち行った‟Intel Extreme Masters PyeongChang”の経験を活かして、さらにグレードアップしたものとなるようだ。
使用タイトルは『ストリートファイターV』と『ロケットリーグ』のふたつ。どんなレベルのプレイヤーでも予選に参加することが可能で、予選を勝ち抜いたプレイヤーが各国の代表となり東京の地で雌雄を決するという、まさに‟無差別級”のトーナメントだ。賞金総額は50万ドル(約5400万円※1)で、それぞれのタイトルに25万ドルずつプライズプールが振り分けられている。
以下に、開催概要とトーナメントシステムを記載する。
開催概要/トーナメントシステム
‟Intel World Open In Tokyo 2020”
ストリートファイターV
■ 開催日時
・予選:2020年3月~
・本戦:2020年7月22日~24日
■ 開催場所
・予選:各国及びポーランド・カトヴィツェ
・本戦:東京 Zepp DiverCity
■ 賞金総額:25万ドル
■ レギュレーション
【12ヶ国の予選】
出場対象12ヶ国が、それぞれの代表チームを結成するための予選。2020年3月から各国にて予選を行い、勝ち抜いた上位4名でその国の代表チームを編成する。
予選参加人数の制限はなく、各国の予選は2020年3月から約4週間~8週間にわたって実施されるとのこと。代表チームは、2020年6月にポーランド・カトヴィツェで開催される準決勝に挑む。
【対象国外の予選】
上記の出場対象12ヶ国以外のプレイヤーは、地域予選を勝ち抜く必要があるようだ。開催時期は2020年3月~5月で、8チームがポーランドの準決勝に進む。
【準決勝 in ポーランド】
2020年6月に、4日間にわたるチーム戦を実施する模様。2つの予選を勝ち抜いた20チームがグループステージで試合を行い、上位7チームが東京の決勝戦に進出する。南北アメリカ、EEMEA地域国、APEC地域国がこの準決勝に参加する。
【東京ファイナル】
2020年7月22~24日にZepp DiverCityで開催される。勝者が25万ドルのプライズプールの大部分を手にするとのこと。
ロケットリーグ
■ 開催日時
・予選:2020年 ※詳細は追って発表
・本戦:2020年7月22日~24日
■ 開催場所
・予選:各国及びポーランド・カトヴィツェ
・本戦:東京 Zepp DiverCity
■ 賞金総額:25万ドル
■ レギュレーション
【オンライン予選】
最も競技シーンが盛んな国で予選を実施。各国の予選を勝ち上がった合計16チームが、ポーランド・カトヴィツェの準決勝へ進出。開催期間は、数週間とのこと。
【準決勝 in ポーランド】
2020年6月に実施する、16チームによる4日間のトーナメント。上位7チームが東京の決勝へ進出する。
【東京ファイナル】
2020年7月22日~24にZepp DiverCityで開催される。勝者が25万ドルのプライズプールの大部分を手にするとのこと。
※1:2019年9月11日18時時点のレートで概算