ファミ通AppVSをご覧の皆様こんにちは。壮大な海を眺めてたら自分の悩みなんてちっぽけに感じるという情報を入手して、期待しながら実際に試してみたけど何も心境に変化は起こらなかったプロゲーマーりゅうせいです。

■りゅうせい
Twitter:@RYUSEI_CARL
※りゅうせいYouTubeチャンネル
※FAV gaming公式サイト
※FAV gaming YouTubeチャンネル
『ブレイブルー』シリーズで数々の大規模大会で優勝を経験。2017年は世界最大規模の格闘ゲーム大会Evolution 2017で世界王者に輝く。その後、より大きな戦いの舞台を求めて『ストリートファイターV アーケードエディション』に参戦。
■りゅうせいのカプコンプロツアー(CPT)成績
大会 | 地域/カテゴリー | 順位 | 獲得ポイント |
FINAL ROUND 2019 | アメリカ/プレミア | 33位 | 5 |
FV x SEA Major 2019 | マレーシア/ランキング | 9位 | 0 |
NorCal Regionals 2019 | アメリカ/プレミア | 予選敗退 | 0 |
The MIXUP 2019 | フランス/プレミア | 予選敗退 | 0 |
Versus Masters 2019 | シンガポール/ランキング | 予選敗退 | 0 |
Saigon Cup 2019 | ベトナム/ランキング | 予選敗退 | 0 |
Combo Breaker 2019 | アメリカ/プレミア | 25位タイ | 10 |
Taipei Major 2019 | 台湾/プレミア | 13位タイ | 40 |
Fighters Spirit 2019 | 韓国/ランキング | 予選敗退 | 0 |
CEO 2019 | アメリカ/プレミア | 7位タイ | 100 |
獲得ポイント | 155 | ||
グローバルランキング順位 | 40位 |
そもそも悩みの大小を決めるのは自分自身だし他の何かと比べる事自体が間違いなんじゃないでしょうか?
自分は自分、他人は他人ですしね。我ながらひねくれた性格に育ってしまいました、お母さんごめんなさい。
ままま!! 海の感想はこの辺にして本題に入りたいと思います。
先日アメリカ・オーランドで開催されたCPTプレミア大会の【CEO】で7位という結果になり、自身初のTOP8に入賞する事が出来ました。
で・き・ま・し・た・が!!
良いのか悪いのか更に危機感を抱くような経験をする事に……、心の平穏を手に入れる日はまだ遠そうです。今回はそんなCEOについて執筆させて頂きます。



長続きは絶対しない
タイトルから既に悲観的。運も味方してその日は勝ったけど次やったら勝てるかどうかわからないし、あの内容だとこの結果が長続きするとは思えない。CEOを終えて強く感じました。
今年の目標の一つが【CPTでTOP8に残る事】で今回それを達成出来ました。参加しては負けてを繰り返す練習はしてるつもりだけど中々勝てない時期が続いたので、TOP8決定戦でガチくんに勝った瞬間は感情剥き出しで喜びました。本能のように口と体が勝手に動いてましたね。

ただ、大会後に自分の対戦動画を見直していると、当たったら勝ち・外したら負けのような博打的な選択肢が多く
運良くそれが通って勝ったけど、次やったらどうなるかわからない不安定な試合が続いてるように感じました。
大会は二先の短期戦だから勝ったけど、野試合で長期戦やった場合は対応されて負けるし、次の大会だとこう上手くはいかないんだろうなとすぐに勝てなくなる自分の姿が想像出来ました。一発屋で終わる可能性大です。
一回だけ勝っても意味は無いし、カプコンカップ本選出場を狙うなら継続して勝てる実力を身に付けないといけない。この先も大会は続くし世界中のプレイヤーが強くなる状況なので、自分は今より質の良いゲームの練習をして実力を身に付けていかないと追い付けないし取り残される不安と危機感を抱くようになりました。

観客と選手
いつも観客席から選手の試合を眺めていた自分がようやくTOP8には残ったけど、最終日の試合も慣れない舞台でプレイする緊張と勝ちたい気持ちが悪い方向に出た。情けない姿を晒す事になってしまい自身の不甲斐なさを呪いました。あれだけのステージでゲーム出来る機会は中々無いので、あの空間に少しでも長く残っていたかったですね。この試合も動画を見返すと負けて当然の動きをしていたし、自分の実力不足が招いた結果なのでこれを糧に次に繋げていきたいです。


最後に
TOP8に残れても自分は凹む運命が待ち受けている事を今回は知りました。気が引き締まったという意味ではプラスかもしれませんけどね。
仮にもし優勝出来たとしても結局何かしらの不安を見つける自分が容易に想像出来ます。どんな心境になるかそれはそれで気になるので、いつか優勝する日がくれば応援してくれる方々にその記事をお届けしたいです。
というわけで今回はこの辺で最後まで読んで頂きありがとうございました。


※YouTubeチャンネル立ち上げました。チャンネル登録お願いします!→こちらをクリック
りゅうせい執筆記事