年末に行われる『ストリートファイターV アーケードエディション』の公式世界大会“カプコンカップ”に向けて、ポイントランキングを競うカプコンプロツアー(CPT)が3月よりスタートした。CPTのために世界各地のトーナメントに出場しているFAV gamingのsakoのインタビューを敢行。現在の調子や意外な趣味についてアレコレ聞いてみたぞ。

CPT最初の大会ラッシュを終えて
――年末のカプコンカップへ向けた戦い“カプコンプロツアー”(CPT)が3月からスタートしました。序盤の大会ラッシュを終えていかがでしょうか?
sako 大会全体のレベルが上がっている中、スレスレではありますけど5大会連続でポイント獲得に成功しているので、出だしとしては悪くないかなと。ランキング大会ではありますけど、トップ8にも2回残れましたし。
――メナトとカゲの2キャラを使っているのが、安定した成績につながっているのでしょうか?
sako 今シーズンはメナトで戦いにくいキャラクターが増えてしまったんですけど、そこをうまくカゲで補えてるとは思います。カゲはまだ対策されていないから助かっているところもあるのですが、Vトリガーやゲージを使った技が強く、ラウンド後半のキャラパワーはそれなりにあるので、慣れていない人は結構やりにくいはずです。
――カゲは火力がありますよね。
sako カゲは火力の高い超近接キャラクターですね。近距離では“竜爪脚”を代表とした見極めにくい連係を組めるのが強みです。歩きが速いので近~中距離の性能も悪くないし、ジャンプ攻撃のバリエーションも豊富だからそういう点では強いと思います。ただ、遠距離でやることがないのと、体力が少ないのが弱点ですね。
――たしかにバリエーション豊富なジャンプ攻撃は強いですよね。
sako 歩きの速さを活かした地上戦と、前ダッシュ、バリエーション豊富なジャンプを使い分ければ、対処が難しいですし、そのへんはいままで格闘ゲームをやり込んできた経験がものをいうので、自信はあります。うまく画面端に追い詰めれば、接近戦の強さと火力の高さで一気に相手を倒せるだけのパワーもありますからね。
――カゲはまだ対策されていないとのことですが、CPTの大会にはほとんどいないんですか?
sako CPTの大会にはほとんどいないですね。多いのは、かりん、豪鬼、ラシード、いぶき、ベガ、バーディーと……あとはG。バーディーが思ったより増えなかったなという印象です。
――先日のFAVCUPとはキャラクター構成がぜんぜん違いますね(笑)。
sako そうですね。FAVCUPはレアキャラが多すぎる(笑)。
――最近大会で活躍することの多いGは、強いのでしょうか?
sako Gはすごく簡単なキャラクターなんですよ。自分から何か技を当てに行くタイプではなく、立ち回りが飛び道具主体なので、やることはすごくシンプル。なおかつVトリガーがすごく強くて、コマンド投げと突進技もあると、攻めに関する技はそろっているんですよね。小技からダウンを奪えて、起き上がりを攻められるので、強いですよ。
――問題は守りだけ?
sako 小技の発生が遅く無敵技もないので、きびしいところはあるけど……その分火力が高いからなんとかなってしまう。
――ベトナム大会はりゅうせいと同じ予選プールに入りました。
sako これだけ大会あったら当たることもあるので、もしお互いが勝ち上がってやることになったら全力で倒そうと思います。でもこれだけ強い選手と予選プールから当たるのに、プールを抜けても1ポイントも入らないのはキツイ(笑)。
――チームメイト同士の対決はあまり見たくないですが、仕方ないですね。アジアの大会では中国の選手が伸びてきた印象があります。
sako 2018年後半くらいから中国に強い是空がいると言う話題になり始めて、今シーズンはCPTでも勝ち上がるようになって、かなり強いですね。
チームメイトのりゅうせいの結果が出ない
――前評判はそれなりにあるりゅうせいが、なかなか勝つことができないのはなぜでしょうか?
sako 全体のレベルが上がっているというのもありますけど、やっぱりいつもと動きが違いますね。「2先(2試合先取)で相手をどうやって倒すのか?」というのが、自分の中でまだまとまっていないんだと思います。攻めたほうがいいのか、守ったほうがいいのかとか、2先用のゲームプランができていなくて、すごくバランスの悪い戦いをしています。それに相手のミスも活かしきれていませんよね。短期戦だと相手のミスを見逃さないことがとても重要だから。
――ふだんは5先で練習しているそうですが、ふだんから2先の練習をする必要はないのでしょうか?
sako 2先のトレーニングというのは難しいんですよね。結局、短期戦は相手の情報を収集しながら戦うというより、情報収集する間もなく倒してしまわないといけないですから。ふだんから2先を意識することは意味なくはないですけど……とにかく経験を積むしかないかなと。現状では、トップ8以降の3先のほうが力を発揮しやすいかもしれません。
sakoは宇宙のことを調べるのが好き!?
――話題がガラっと変わりますが、sakoさんのゲーム以外の趣味に“宇宙”があると伺いました。本当でしょうか?
sako 本当です。YouTubeで宇宙関連の動画を毎日見るくらいには好きです(笑)。もしくはGoogleで検索して最新の宇宙事情を調べています。
――え!?
sako 寝る前にヘッドホンをつけて、宇宙だけじゃなくてそれに関係する“量子力学”の理論なんかも聞いたりしています。
――じつは僕もYouTubeで宇宙や量子力学の話をよく聞いてるんですけど、本当におもしろいですよね。もしかしたらあと何十年かしたら科学が一気に進化する可能性があると聞きますし。
sako そうそう。科学が発達すると、コンピューターの性能がいまと比べ物にならないくらい進化するから、ヤバいんすよね。そうしたら通信もラグが一切なくなるし、ワープも実現するかもしれないし。移動の概念がなくなるかもしれないから、CPTも全部家から参加できるようになるはず(笑)。
――そうか、科学が進化してsakoさんがいちばん喜ぶのはオンライン対戦のラグがなくなることですか(笑)。
sako (目を輝かせながら)きっと入力遅延のない素晴らしい世界になりますよ。そういう未知のものというか、夢が広がる話が好きなんです。このまえ気になったのは“チューブ列車”。リニアモーターカーのつぎの技術らしく、真空のチューブを走る列車で、想定では時速1000キロ以上出せるそうです。
――それは速すぎますね。運転手がたいへんじゃないですか(笑)。
sako 「人間の技術でちゃんと駅に止められるのかな?」と思いますよね。京都くらいでブレーキを踏まないと大阪で止まらないとか(笑)。
――それこそ進化したAIにでも運転してもらわないと。
※この後、量子力学、AI、多元宇宙論、ひも理論、パラレルワールド、ブラックホールと、ゲームと関係ない話で盛り上がってしまったので、その部分は割愛します(笑)。気になった方はsakoさんの個人配信の方で聞いてみてください。→sakoさんのTwitchチャンネルはこちら
――最後にベトナム大会への意気込みをお願いします。
sako 予選プールを抜けるだけでもしんどそうですが、やれるだけやってきます。
なお、sakoさんのチャンネルでは、マネージャーのあききさんが応援配信を行う予定ですので、ゆるっと観戦したい方はぜひご覧になってください。
\\CPT公認ヨメトーーク!//
【#SaigonCup2019 応援配信】ベトナムCPTランキング大会で開催の3on3を観戦しながらゆるっと配信!
sakoはりゅうせいくん&水派くんと組んでます!
お家で1人の方もみんなでワイワイ応援しましょう!
▼日本時間5/11(土)16時頃〜
配信→https://t.co/Yg1LXWCFkz pic.twitter.com/ohja73TOgJ— FAV | akiki (@akikiwww) 2019年5月10日
sako関連記事・動画