Phase1がついに決着!
2019年3月9日、PCゲーム『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(以下『PUBG』)のDMM GAMES公式大会“PUBG JAPAN SERIES Season2 Phase1 Grade1”Day3が開催された。

【タイムシフト視聴】
“PUBG JAPAN SERIES(以下、PJS)”は、PUBG Corp.承認のもと日本における公式リーグとして設立された大会。
“PJS Season1 Grade1”は3日間で12ラウンドが実施され、ラウンド12終了時のランキングに基づき下位4チームがGrade2に降格、Grade2の上位4チームがGrade1に昇格となる。
Day3では、ラウンド9からラウンド12までが実施された。

【開催日】
2019年3月9日
【試合形式】
全4試合:FPPモード、SQUAD
ラウンド9:Miramar
ラウンド10:Miramar
ラウンド11:Erangel
ラウンド12:Erangel

【出場チーム】
・V3 FOX
・SunSister Suicider’s
・PENTAGRAM Revive
・Crest Gaming Xanadu
・ISG Albatross
・DetonatioN Gaming White
・DetonatioN Gaming Black
・Team RAYZE
・野良連合Grim Reaper
・Lag Gaming
・SCARZ
・BLUE BEES
・Rascal Jester
・JUPITER NOVA
・USG Blanc
・Lag HighVoltage
“SunSister Suicider’s”のドン勝は見れるのか!?
“V3 FOX”が2回のドン勝を決め、大きく順位を伸ばしてきたDay2。
一度もドン勝を取っていないものの、終盤まで生存しキル数も稼ぐ“SunSister Suicider’s”が1位をキープしているのはさすがの立ち回りだ。
Day3では“SunSister Suicider’s”がドン勝を決めるのか、ほかのチームが逆転劇を見せるのか、最後の4ラウンドからも目が離せない。
実況はOooDa氏、解説はSHAKA氏が務めた。

ラウンド9
【ドン勝チーム】
DetonatioN Gaming Black

この日最初の試合は、総合順位3位である“Crest Gaming Xanadu”が最初に脱落する波乱のスタートになった。
さらに、“Rascal Jester”が“SunSister Suicider’s”を落とし、つぎつぎと各地で戦闘が相次ぐ展開に。
最後まで生き残ったのは“DetonatioN Gaming White”と“DetonatioN Gaming Black”。どちらが勝利してもおかしくない接戦の同門対決は、“DetonatioN Gaming Black”が勝利を収めた。

試合結果

“DetonatioN Gaming Black”ドン勝インタビュー
――ドン勝おめでとうございます! 残り3ラウンドになりましたが、現時点での目標や意気込みをお聞かせください。
orzMaka選手 まだ残留圏内ギリギリなので、10位以内に入れるようにしたいですね。欲を言えばもう一回ドン勝を狙いたいです。
ssee選手 初戦でドン勝を取れたので、ここで気を抜かずに頑張りたいです。
cocorou選手 まずは残留できるようにして、Phase2につなげられるようにします。
mimate選手 いい成績を残してロンドンに行って、遊びたいですね。
ラウンド10
【ドン勝チーム】
Team RAYZE

ラウンド10は序盤は軽い衝突があったものの、大きな争いは怒らずに中盤戦まで突入した。
ラストは“Team RAYZE”、“Rascal Jester”、“SCARZ”の三つ巴の戦闘に。
両チームの激突を遠めに確認できる“Rascal Jester”が有利にも思えたが、撃ち合いに勝ち抜いたのは“Team RAYZE”。
パルスの収縮が迫る中、ギリギリのタイミングで“Team RAYZE”が勝利を収めた。

試合結果

“Team RAYZE”ドン勝インタビュー
――ドン勝おめでとうございます。残りは2試合となりましたが、次の試合に向けての目標などはありますか?
amonot選手 残り2試合で2連ドン取れるようにします。
tomus選手 ドン勝を目標に頑張っていきたいです。
CANSUN選手 ドン勝はもちろんですが、キルポイントもガンガン稼いでいきたいですね。
oka選手 このまま連続でドン勝できたらと思います。
ラウンド11
【ドン勝チーム】
V3 FOX

ラウンド11では、“SunSister Suicider’s”が13位で脱落するなど予想外な展開が続いた。
マップがErangelに変わったことで家屋内での戦闘も頻発し、思わぬ方向からの攻撃で全滅するチームも続出。残りラウンドが少なくなったことで、アグレッシブに動くチームも多くなっているようだ。
ラストには“JUPITER NOVA”と“V3 FOX”が激突。家屋から迎撃する“JUPITER NOVA”に対し、“V3 FOX”は崖上で待ち構えてパルスの収縮を待った。
パルスに追い込まれ、“JUPITER NOVA”が家屋から出たタイミングを逃さなかった“V3 FOX”が狙撃でキルを取り、ドン勝に。

試合結果

“V3 FOX”ドン勝インタビュー
――ドン勝おめでとうございます! まずは、率直にいまのお気持ちを聞かせてください。
poly選手 私は中盤で倒されちゃってたんですけど、信頼できる3人がドン勝を取ってくれたのでよかったです。つぎのラウンドでは自分も混ざりながらドン勝を狙いたいですね。
Manju選手 この試合は自分たちにあったムーブで戦えたので、メリハリのある攻撃でドン勝が取れてうれしいです。
――つぎで最後のラウンドになりますが、目標があれば教えてください。
SHEVA選手 どこのチームよりも強気だと思うので、このムーブのまま積極的にファイトして敵を倒していきたいです。
Whitejack選手 つぎも気を抜かず丁寧にプレイし、もう一度ドン勝を狙っていきます。
ラウンド12
【ドン勝チーム】
BLUE BEES

Phase1最後の試合となるラウンド12は、安全地帯の寄りかたが多くのチームに厳しい形になった。
ミリタリーベース寄りからのスタート、さらにそこから海側に寄っていき苦しい移動を強いられるチームが続出。
ラストは“Team RAYZE”と“SunSister Suicider’s”が家屋を奪い合う中、外からそれを狙う“BLUE BEES ”がドン勝を取った。

試合結果

“BLUE BEES ”ドン勝インタビュー
――ラスト1戦でのドン勝おめでとうございます! Phase1はこれで終了となりますが、Phase2に向けての目標などはありますか?
Liavely選手 改善したいポイントは、順位を安定させること。ロンドンに行けることを目標に頑張っていきます。
kr10選手 目標は総合優勝です。もっと順位を伸ばせるように、チームとしてのムーブをもっとしっかりしていきたいですね。
Brazilian選手 今回の結果を踏まえて、Phase2に向けて練習をして改善していきたいです。総合一位を目指して頑張ります。
sssat0選手 Phase2での総合優勝、シーズン通しての優勝はもちろんのこと、個人でも目立つような活躍ができるようにしたいですね。
Day3総合結果

Day3での総合結果より、Phase1の優勝チームは“V3 FOX”に決定!
“V3 FOX”Phase1優勝インタビュー
――Phase1優勝おめでとうございます! 次回のPhase2に向けての目標や、改善したい点などがあれば教えてください。
poly選手 ダメなときは全然ポイントが取れなかったりもしましたが、爆発力のあるチームなのでこけた後はその分取り戻せばいい、という気持ちで挑みました。こけてドン勝、こけてドン勝とくり返しドン勝を取れるチームなので、後はこける部分を極力減らして強くなっていきます。
Manju選手 3日間のあいだにドン勝が3回取れてとてもうれしくですね。大会では自分たちのいいところ、悪いところがより細かくわかるので、毎回しっかりメンタルケアをしつつ順位を上げることができてよかったです。
SHEVA選手 自分たちの悪い点が大会を通して明確になったので、Phase2に向けて修正をすればもっと安定すると思っています。つぎの戦いに向けて、練習をして頑張ります。
Whitejack選手 ミスする試合も結構多かったので、チーム連携を鍛えつつ個人的なスキルもアップして、つぎのPhase2でより良い結果を残せるようにしたいです。
Day3モストキル
Day3のモストキル賞に輝いたのは、“V3 FOX”のManju選手!


記者の目
Day3までの戦いが終わり、最後に優勝したのは“V3 FOX”になった。
最後までドン勝は取れなかったものの、キル数で“SunSister Suicider’s”が3位にランクインするなど、ルール変更によるキルポイントの影響が非常に大きい。
いずれも、積極的にキルを狙っていったチームが順位を伸ばしている。ドン勝を狙うだけでなく、キルポイントを稼ぐためのムーブがPhase2ではさらに活発になりそうだ。