ソニー・インタラクティブエンタテインメントよりプレイステーション4版が発売中のミリタリーFPS『コール オブ デューティ ブラックオプス 4』。
本タイトルの世界大会である‟Call of Duty World League”への出場を賭けた日本のトーナメント戦、‟CWL 日本代表決定戦”が、1月26日・27日にかけて開催される‟闘会議2019”にて行われた。
この2日間の激戦を制したLibalent Vertexは、3月15日~17日(現地時間)にアメリカ・テキサス州フォートワースで行われる‟CWL FortWorth”への出場権を手にした。
本稿では、第1回CWL 日本代表決定戦の2日目のリポートをお届けする。
▼ 第1回 CWL 日本代表決定戦まとめ
▼ 第1回CWL日本代表決定戦 1日目リポート

開催概要
第1回‟CWL 日本代表決定戦”
■ 開催日時:2019年1月26日・27日 午前10時30分~
■ 開催場所:千葉 幕張メッセ
■ レギュレーション
・参加チーム:8チーム
・ダブルエリミネーショントーナメント(ベストオブ5)
■ 配信
Day1:Youtube / Twitch
Day2:Youtube / Twitch
玉座を守り切ったLibalent Vertex
闘会議2019の初日から強さを見せつけたLibelent Vertex(以下、LV)は、グランドファイナルに至るまでのラウンド1~ラウンド3において、たった1マップしか落としていないという、圧倒的な強さを誇っていた。
そして2日目、迎えたグランドファイナルは、CYCLOPS athlete gaming(以下、CAG)との一戦となった。
LVは同日のウィナーズファイナルで、CAGを相手にゲームカウント3-0でストレート勝利を収め、CAGをルーザーズブラケットへ追いやっている。
Losers Finalを突破したCAGは、グランドファイナルで雪辱を果たす機会を得たが、ルーザーズに落ちてしまっているため、同日一度負けているLVにBO5のシリーズを2連取しなければならない苦しい試合を強いられる。
また、CAGはこの日、ウィナーズファイナル、ルーザーズファイナル、そしてグランドファイナルと、休みなく連戦をしており、やや疲労の色もうかがえた。

この日、不利な状況でも絶えず声を上げていたのが印象的
ゲーム5ラウンド11までもつれ込む大激戦!
■最終結果:Libalent Vertex 3 – 2 CYCLOPS athlete gaming
ここからは、グランドファイナルのリポートとともに、Twitchの配信より一部のシーンを切り抜いたクリップをお届けする。
大激戦となったグランドファイナルは、結果としてはゲームカウント3-2でLVが勝利したものの、試合の内容は闘会議2019で1番の盛り上がりとなった。
ゲーム5のサーチアンドデストロイのラウンド11までもつれ込んだこの1戦は、まさにスーパープレイの応酬で観客を沸かし続けた。
ハードポイント・サーチアンドデストロイ
1マップ目のハードポイントは終始LVのペースで進行し、結果的に250-119という100ポイント以上の差つけて、CAGを寄せ付けない動きを見せた。
このハードポイント終盤でsitimentyoは、スコアストリークのキルを用いCAGをオールダウンさせるプレイを見せつけた。
続くサーチアンドデストロイでもLVの勢いは止まらず、前日に引き続きAlicewonderlandがスナイパーライフルで開幕キルを獲得するなど、完璧ともいえる立ち回り・戦術を披露しラウンドカウント6-0でCAGを完封。
▼sitimentyoの5枚抜きシーン
コントロール
ゲームカウントは2-0となり、LV優勢のまま3マップ目のコントロールへ突入。1ラウンド目の開幕からsitimentyoが孤軍奮闘し、1人でCAG5人をキルするスーパープレイを見せた。
このままLVの勝利かと思われたが、ここでCAGが前日も見せた底力を発揮する。
Nicochaaaaaaaanの連続キル、NgtとLeisia、TimGUCHIのスペシャリスト、ABERNzのスコアキルストリークの連携で、一気にLVのチケットを削り逆転に成功。見事に3マップ目を奪取し、ゲームカウントは2-1に。
▼CAGの連続キルシーン
2度目のハードポイント
2度目のハードポイントでは、Nicochaaaaaaaanがサブマシンガンで連続キルするなど、波に乗るCAGが抵抗するLVを抑え勝利し、ゲームは最終戦へ。
▼Nicochaaaaaaaanの連続キル
Unsold Stuff Gamingのリーダー、Duffle選手に話を聞いたところ、対戦して強かった選手にNicochaaaaaaaanの名前が挙がった。
「過去に同じチームで大会出場をしている仲ではあるが、闘会議という大舞台で戦えてうれしかった」と語ってくれた。
ゲーム5、サーチアンドデストロイ
いよいよ雌雄を決する2度目のサーチアンドデストロイ。LVが勝てば優勝しCWLへ進出、CAGが勝てばリセットとなり、グランドファイナルは再戦となる。
このサーチアンドデストロイは、ラウンド11まで両者ともに取っては取られの接戦となった。
ラウンド5では、CAG ABERNzが振り向きでトリプルキルを決め、ラウンド11においてLV Inaba URが、一発逆転も可能なスペシャリストのアナイアレーターを使用したCAG Ngtを止めるなど、お互いに死力を出すつくした試合展開に。
怒涛の追撃を見せるCAGだったが、最後はLVが王者の意地を発揮しCWL Fort Worthへの切符を手にした。
▼CAG ABERNzのトリプルキル
▼Libalent Vertex優勝の瞬間



編集部コメント
オンライン予選と闘会議の2日間まで連続した試合を戦い抜き、何度もスーパープレイを見せてくれたプレイヤー、そしてこの大会に全力で挑んだすべてのチームの皆さん、本当にお疲れ様でした。
筆者も取材を忘れ、試合に見入ってしまったり、思わず声を上げてしまうことが何度もありました。
今回のオフライン会場は、本場のCWLのような平場、選手と観客の距離が非常に近くで各試合が行われ、まさしくCWLへの第1歩となる大会であったと感じています。
今後、行われるCWL日本代表決定戦がどのような展開を迎えるのか、いまから楽しみです。
▼ 第1回CWL日本代表決定戦のトーナメント表・結果はこちら!
※本大会で使用されているゲームモードには、「CERO:Z(18才以上のみ対象)」に該当する表現は含まれません。