FPPモード開始!OPで会場大盛り上がり!
2018年7月25日~7月29日にわたってドイツ・ベルリンにて『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』世界大会“PUBG Global Invitational 2018(PGI 2018)が開催。
本稿では、大会3日目の7月28日の模様をリポートしていく。

【日程】
2018年7月28日
【試合形式】
Round1:FPPモード(Miramar)
Round2~4:FPPモード(Erangel)
キルポイント 各15ポイント
【出場チーム】
■中東・北アフリカ
・Oyun Hizmetleri
■中国
・4AM
・OMG
■ヨーロッパ
・Team Liquid
・Welcome to South Georgo
・Pittsburgh Knights
■北アメリカ
・Team Gates
・Ghost Gaming
・Honey Badger Nation
■アジア(日本、韓国、中国を除く)
・Refund Gaming
・Made in Thailand(MiTH)
・AHQ ESPORTS CLUB
■独立国家共同体
・Natus Vincere
・AVANGAR Gaming
■日本
・Crest Gaming Xanadu
・Crest Gaming Windfall
■韓国
・Gen.G GOLD
・Gen.G Black
■南アメリカ
・Chiefs Esports Club
■オセアニア
・Savage Esports
FPP初日は中国チームが本領発揮!
“PGI2018”3日目、FPPモード初日は土曜日ということもあり、観客席がすべて埋まるほどの来場者が訪れていた。
Round1
【ドン勝チーム】
OMG(中国)
FPPモード初戦は砂漠マップMiramarでの試合となる。Erangelとはまた違う立ち回りや戦略が求められるマップだ。
Crest Gaming XanaduのAries選手がスナイパーライフにてファーストキルを取り、会場を沸かせる。
またIEMでも優勝経験のあるAVANGAR Gamingでは、仲間との連携によりMade in Thailand(MiTH)をオールダウンさせるというナイスプレイを見せた。

Round2
【ドン勝チーム】
Pittsburgh Knights(ヨーロッパ)
試合開幕、車両の取り合いに惜しくも負けてしまったAVANGAR Gamingが1名キルを取られてしまった。
また、Gen.G GOLDは残り1名という状況で順位を伸ばすが、ダウンを取られトップ10以内を逃してしまう。
Round2では、安定した順位をキープし続けていたPittsburgh Knightsがついにドン勝を果たした。

Round3
【ドン勝チーム】
OMG
Round7では、Myltaを中心とした安全地帯となった。Crest Gaming XanaduとAVANGAR Gamingが中盤交戦するシーンも見られた。
試合終盤、4対4対1とTeam Liquidが残り1名という危機的状況になってしまったが、相手の死角を突き、2位という結果を残した。

Round4
本日最終試合、またもやCrest Gaming Xanaduが開幕ダウンを取り会場を盛り上げる。
試合中盤、OMGとTeam Liquidが交戦。OMGがAIMの強さを見せ勝利。
圧倒的強さを見せるOMGがRound4では、4人生存でドン勝。会場はOMGコールの嵐となった。

最終結果
FPPモード3回ドン勝という劇的な強さを見せたOMG。さらに最終Roundでは、チームで20キルという驚異的なキル数を叩き出した。

明日はPGI2018最終日となる。OMGが2位と大きく差をつけて首位に立つ中、どのような試合展開が行われるのか。引き続きリポートしていく。