βリーグ開始! SHAKAが注目選手について語る!
2018年5月18日から長期間にわたって、PC用バトルロイヤルゲーム『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(以下『PUBG』)のDMMGAMES公式大会“PUBG JAPAN SERIES βリーグが開催。
⇒“PUBG JAPAN SERIES”の詳しい内容をインタビューしてきた。

PUBG JAPAN SERIES(以下、PJS)は、日本国内における“PUBGプロリーグ設立”を目指して開催されるリーグ形式の大会だ。すでにαリーグにて上位14チームが決定しておりβリーグCLASS1に出場。残りのチームを“βリーグPhase1 PaR”にて決定した。
βリーグは、αリーグ下位の4チームと、一般参加36チームの計40チームが出場。最終的に1位から6位のチームが、“βリーグCLASS1”、7位から26位のチームが“βリーグCLASS2”の出場権を得る。“βリーグPhase1 PaR”は、それを決める全2日制のオンライン大会だ。
⇒詳しい内容はこちら
今回も5月18日を皮切りに毎週のように試合が行われ、さらにβリーグからは“FPPモード”も試合形式に取り入れられる。そこで、αリーグ解説を務め、プレイヤーとしても絶大なる人気を誇るDeToNatorのSHAKA氏に、注目チーム、注目選手伺った。

CLASS1の注目チームは?
■USG-Hyster1cJam

SHAKA 前回のαリーグPhase2で優勝したチームであり、元“Sunsister Royalty”の“CiNVe”が追加され、さらなる戦力アップがどのくらいなのか注目どころだと思います。優勝して結果も残し、世界大会に行ったメンバーが追加されて、どのような戦略でプレイするのか気になりますね。
■Rascal Jester

SHAKA 結構常に上位にはいたチームで、αリーグでの最終順位5位です。しかし“ドン勝”は取っておらず上位に入るってことによって、安定した高順位に入ることができています。さらにさまざまなチームがメンバー変更を行っている中、“Rascal Jester”はメンバーチェンジがないチームです。強い選手を加入させるというのもひとつの手ではあると思いますが、僕は同じメンバーでプレイをやり続ける強さも大事だと考えています。
■野良連合 4U

SHAKA “βリーグPhase1 PaR”でCLASS1に上がってきたチームですね。試合を観ていた方の記憶にも新しいと思うのですが、個人的には圧倒的な強さを見せたシーンが多くありました。“JapanNo1”と“Brazilian”が新しくメンバーに加入したことによって、“JapanNo1”のオーダーが追加されてます。さらにそれを支えるメンバーたちも撃ち合いがとても強いです。ほかのチームにはないオーダーの差が、“野良連合 4U”の強みですね。
CLASS2の注目チームは?
■ISG Albatorss Bloom

SHAKA CLASS2の中ではいちばん成績のよかったチームです。このチームが事前情報で“野良連合 4U”に負けないくらいの評価を聞いていたんですよ。初日の成績はあまり良くなかったのですが、2日目からかなり追い上げてきました。試合の立ち回り方を見ても綺麗な動きをしていたので、CLASS2では活躍が期待できます。
■匠Frstival-雅

SHAKA 判断力が早く、いい動きだと感じるシーンが多かったですね。安定のムーブで上位を狙うというよりはすべての試合で“ドン勝”を取るといった動きが印象的です。今回“βリーグPhase1 PaR”では、計6試合行われ試合数も多いので、安定したムーブで上位に入るという戦略が多い中、有利な位置を素早く取り1位を目指すという動きをしていました。βリーグでも気になるチームですね。
■Violet fear

SHAKA 武器を漁り始めてから有利ポジションを取に行くまでの動きがかなり早いチームだと感じました。メンバー同士分かれて動いているシーンも多くあり、ほかのチームにはあまり見られない特殊な動きだったんですよね。βリーグでほかにはない動きで盛り上げてくれるのではないかと感じています。
もっとも注目している選手は?
■SunSister Suicider’s “CrazySam”
SHAKA キルをとる量が尋常じゃない。彼は飛び抜けています。CYCLOPS athlete gamingの“Kimari–Ronzo”もそうなんですが、αリーグでは2回MOST KILLを取ってるんですよね。平均して全体のキル数をみても彼がいちばんだと思います。撃ち合いの参考を探している人は“CrazySam”のAIMを参考にすると良いかもしれません。
■CYCLOPS athlete gaming “Kimari–Ronzo”
SHAKA 彼もαリーグでは2回MOST KILLを取っているのですが“CYCLOPS athlete gaming”はドン勝取ってないんですよ。うまい立ち回りをして常に安定した上位に入ってるから、これだけキルも取れてるし、最大ポイントも取ってるんですよね。
■Crest Gaming Xanadu “Rio01”
SHAKA 彼は危機的状況で戦況をひっくり返すというとんでもない選手です。“βリーグPhase1 PaR”に出た選手の中でいちばん印象に残っているかもしれません。彼の強さは撃ち合いもそうですが、とっさの素早い判断を本番でやれるメンタルですね。
■V3 FOX “Global_Manju”
SHAKA 彼もαリーグでは2回MOST KILLを取っていますが、その中でも12キルと最多キルなんですよね。やはり見てる側もキルを取るシーンがいちばんおもしろいのでβリーグでも期待しています。
■THE SHABLES “Lia-EMT”
SHAKA “Lia-EMT”は淡々と活躍するイメージが強いです。キルを取るときもかなり冷静ですね。勝ったとき、みんな興奮してテンションが上がっているイメージなんですが彼はそのときでも冷静です(笑)。実はかなり活躍しているということを知っててもらいたい選手です。
βリーグのFPPモードについてどう思われますか?
SHAKA アジア圏ではTPPが主流となっていますが、欧米とかヨーロッパではやっぱりFPPが主流になっています。しかし韓国のリーグではFPPを取り入れ始めているので、世界で活躍するためには、日本もFPPを取り入れる必要があると思います。また、FPPって見ていて駆け引きがおもしろいですよね。個人的にはFPPは大会向きだと思っています。
PUBGファンに向けてコメント
SHAKA βリーグからさらに試合のレベルが高くなってくると思います。さらに各チームセオリーが出来始めてるんですよね。たとえば、最初の降下地点では、この場所に降りるなど。その始めの暗黙のルールを壊して攻めてくるチームをいると思います。そいういった試合展開がβリーグでは間違いなく見れると僕は思っているので、αリーグよりもおもしろい試合をぜひ期待していてください。
PJS βリーグ大会概要
【大会スケジュール】
βリーグPhase1 Class1
5月19日(土)3戦
5月26日(土)3戦
6月2日(土)3戦
βリーグPhase1 Class2
5月18日(金)3戦
5月25日(金)3戦
6月1日(金)3戦
βリーグPhase2 PaR
6月9日(土)3戦
6月10日(日)3戦
βリーグフェイズ2 Class1
6月16日(土)3戦
6月23日(土)3戦
6月30日(土)3戦
βリーグフェイズ2 Class2
6月15日(金)3戦
6月22日(金)3戦
6月29日(金)3戦
【試合形式】
全3試合:SQUAD
ラウンド1:FPPモード
ラウンド2:TPPモード
ラウンド3:TPPモード
▼PJS βリーグ Day1リポート動画はこちら